
目次
愛犬の4つの火葬方法と、火葬の費用はどれくらいかかるのか?
近年、愛犬にかぎらず、愛猫やウサギ・ハムスターなどのペットが亡くなった後、火葬をする人が年々増えています。
家族の一員の愛犬を、ヒトと同じように「火葬をして、それに立ち合い、遺骨などを持ち帰りたい」という飼い主さんにより、ニーズが高まっているのです。
どんな火葬方法があるのか?費用はどれくらい?と不安な方もいらっしゃると思います。
ここでは、4つの火葬方法と、費用をお伝えします。
4つの火葬方法
愛犬の火葬の方法として下記の4つがあります。
火葬方法
- 個別立会火葬
- 一任個別火葬
- 合同火葬
- 出張火葬
愛犬をどう見送りたいのか、家庭の環境や事情など飼い主さんの希望にあった火葬方法で、大切な愛犬とのお別れを行いましょう。
個別立ち合い火葬
家族立ち合いのもと葬儀・出棺からお骨上げまで、愛犬をヒトと同じような内容で見届けることができます。
愛犬の火葬に立ち会って、お骨拾いもできる火葬です。
お別れをしたあと火入れをして火葬が終わるまで葬儀場で待ち、その後飼い主さんがお骨拾いをします。
民間のペット火葬施設では90%前後の方が立会いをされていると言われています。
立会火葬は段階を踏んでお別れができるので、気持ちの整理がつきやすいというメリットがあります。
火葬の予約をするので、葬儀社と日にちを相談する必要があり、料金は多少高めになる傾向にあります。

一任個別火葬
ペット専門の葬儀社の方が飼い主に代わって愛犬を火葬し、お骨上げまでしてくれます。
一体ずつ火葬するスタイルで、一任火葬ともいいます。
ペット葬儀屋さんが自宅まで遺体を引き取りに来てくれますが、飼い主さん自身で、火葬場に遺体を持ち込む場合もあります。自分で持ち込むと、火葬料金が割引になることも。
家族がお見送りまでを行い、火葬、お骨拾い・納骨まで葬儀社のスタッフの手によって行われます。
火葬後、ペット霊園施設や合同供養塔に納骨します。
また、返骨を希望する方には、返骨可能なペット葬祭業者もあるようです。

・立ち会いの時間が取れない
・比較的費用を抑えたい
という飼い主さんは、このタイプがおすすめだよ。
一任合同火葬
複数体の他の家庭のペットと一緒に愛犬を火葬する方法です。
他家のペットと合同で火葬が行われ、火葬後のお骨拾い・納骨は火葬をするセレモニースタッフが行います。
合同火葬は、納骨も合同となるため、返骨はできません。
もっとも費用が安く、公営の場合はこの方法をとることも多いようです。
・一人でいかせたくない
・みんなと一緒なら寂しくない
このように考える人にとっては、この方法は非常に魅力的に映ると思います。
しかし、他の犬と一緒に火葬するため、家族への返骨はなく、スタッフにより自然に還される散骨という方法がとられるのが一般的です。

・火葬に費用を多く掛けられない
そんな飼い主さんには、この合同火葬が良いと思うよ。
出張火葬
火葬設備をトラックやバンに積んだ移動火葬車で自宅まで来てくれます。
火葬は駐車場などの周囲に迷惑がかからないところで行われることが一般的で、駐車場がなかったり、マンションなどの集合住宅の場合には、自宅から離れた場所で火葬を行うことができます。
遺骨の返却も対応してくれる業者がほとんどですが、お骨拾いに立ち会うことができないことが多いようです。
24時間対応している葬儀社もあり、時間を問わずサービスを受けることも可能です。
大型犬は対応できない、という移動火葬車もあるようです。
出張料金については無料の地域から2千円程度の出張料が発生する地域もあるので、各葬儀社に確認しましょう。

・自家用車がない
・火葬施設まで行くことができない
という飼い主さんにおすすめだよ。
固定の火葬施設、拠点を持たないことから、中には悪質な事業者もいるので、口コミや評判などを良く調べてから利用することが大切です。
火葬の費用はどれくらい?
愛犬の火葬費用は、大きさ、火葬方法によって異なり、大型犬ほど費用はかかります。
大きさや体重の分け方はペット葬儀屋さんによって異なる場合もあります。
個別立会火葬 | 一任個別火葬 | 一任合同火葬 | 出張火葬 | |
超小型犬 1~5㎏ |
23,000~35,000 | 21000~25,000 | 12,000~15,000 | 18,000程度 |
小型犬 5~10kg |
27,000~30,000 | 25,000~30,000 | 18,000~20,000 | 22,000程度 |
中型犬 10~20kg |
37,000~45,000 | 35,000~45,000 | 22,000~30,000 | 32,000程度 |
大型犬 20~40kg |
47,000~50,000 | 45,000~50,000 | 26,000~40,000 | 42,000程度 |
超大型犬 40㎏以上 |
57,000~60,000 | 55,000~57,000 | 35,000~50,000 | 52,000程度 |
(単位:円)
上記の火葬費用はあくまでも目安となります。
ペット葬儀会社などにより費用は前後することがあるので、事前に必ず確認しましょう。
棺に入れていいものは?
愛犬が旅立つ時に寂しくないよう、棺になにか入れてあげたいと考える人も少なくありません。
愛犬が好きだったものを何でも入れてもいいかというと、入れられるものには限りがあります。
ペット葬儀屋さんにもよりますが、お花やフードなど燃えるものは入れることができますが、プラスチックや金属のフードボウル、おもちゃ、洋服、首輪、リードなどは入れることができません。
おやつやフードはパッケージや缶詰のままではなく、取り出して紙袋やティッシュペーパーに包んで入れてあげましょう。
お花はあまりに色が濃いものをたくさん入れるとは、お骨に色が移ってしまうこともあるので、なるべく淡い色や白いお花を入れてあげるようにしましょう。
あらかじめ、ペット葬儀屋さんに確認すると良いでしょう。
愛犬の火葬方法、まとめ
大切な家族として生活を共にしてきた愛犬との別れは何度経験しても辛く悲しいものです。
愛犬との最期のお別れで悲惨な思いを経験し、後悔してしまうと二度とペットを飼えなくなってしまう方もいます。
愛犬との辛いお別れを、感謝に変えられるように良い火葬施設を選び、丁重に供養してあげることはとても大切なことですね。
